くらし情報ナビ

春日井市

行政・施設
行政・施設
医療・福祉
医療・福祉
教育・学校
教育・学校

サービス

グルメ
グルメ
ショップ
ショップ
企業・金融・不動産
企業・金融・不動産
スクール
スクール
美容・健康
美容・健康
趣味・ペット
趣味・ペット
交通
交通
コミュニティ
コミュニティ
フォローはこちらから!


株式会社 ウィッツコンサルティング
0568-86-3103  
基本情報 詳細ページ Pick Up・クーポン ブログ
ブログ
<< PREV NEXT >>
 2016-06-04  【消費税増税延期は当たり前!】

安倍首相が消費税減税延期を決めたことで、『国民の信を問え』とか寝ぼけたことを言っているお年寄りや、頭の悪い聖域なき構造改革の息子がいますが、2014年の消費税増税が、どれほど日本経済を痛めつけたか?自覚もなく、責任も感じないとは情けない。💢

家計最終消費支出の前年度比増減額を見て頂けば一目瞭然。
96年の消費税増税時よりも、リーマンショック時よりも、家計最終消費支出は激しく落ち込み、復活もしていない。
これで再増税は有り得ないし、本来なら『減税すべき』という声が上がらないとおかしいレベルです。

せっかくアベノミクスの効果で、株価も上がり、雇用も増え、日本経済復活の兆しが見えていたのに、消費税増税がすべてを台無しにしてしまいました。
安倍首相のみに責任をなすり付ける問題ではありません。
先の増税は、2012年民主党政権下での民主党・自民党・公明党の三党合意に基づいた決定だったからです。

2014年からの増税を決定する時、財務省のシミュレーションは超楽観的で、多くの御用学者もアナリストも『増税すべき』と言っていたのですから、呆れたものです。
あの時、デタラメなコトばかり言っていた人達は、何の責任も取っていない。

ちなみに私は、消費税増税にはずっと反対していました。
安倍首相のfacebookで消費税増税反対を訴え続けて、お友達解除されたくらいですw

どこかの中小企業の社長が『もっと税制を勉強しろ。国民の義務を果たせ』とダイレクトメッセージを送って来ましたが、その社長こそ『もっと経済を勉強すべき』だと思っています。
間違った経済政策は、精神論で乗り切れるものではありません。

経済成長すれば、法人税も所得税も増えるので、消費税率を上げなくても税収は増え、財政は健全化します。

そういう、ごく当たり前の主張を出来る国会議員がいない。
国民もマスコミが垂れ流す財務省の増税理論に騙されている。

日本は異常です。


  20166
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

前月  今月  次月
2020-05-31
   【特別定額給付金申請書】

2019-10-01
   【消費税増税してる場合か!】

2019-01-02
   【あけましておめでとうございます】

2018-12-11
   【今日のお仕事♪】

2018-07-12
   【住宅ローンサポート&家計診断申込】

LOVEマイメニュー


LOVEマイタウン会員募集 登録はこちらから
マイページ
ID
PW
次回から自動でログイン
※複数ユーザーでパソコンを共有している方はチェックをはずしてください。

パスワードを忘れた方
新規登録の方はこちら

レシピ検索
クックパッド
ニュース
Powered by RSSリスティング