![]() |
|
![]() |
0568-81-3755 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<< PREV | NEXT >> |
![]() 4/17(月)和ギャラリー宇多より依頼をいただき、コンサートを 開催しました。 当日は春の嵐の中、会場いっぱいのお客様に来ていただきました。 六段・さくら幻想曲・アナと雪の女王・信濃の抒情など全7曲を 演奏しました。 最後に「花は咲く」を皆さんと一緒に歌って、盛り上がりました! 生の演奏を初めて聞いた方が多く、喜んでいただきました。 また聞きたいというお声もあり、次回は未定ですが…乞うご期待!! 演奏者:邦楽グループ 和かな (石黒・小森・横江) |
|
![]() 4/16(日)豊明市文化会館にて、文協春日井の代表で、みどりね会がヴィバルディの四季より(春)を演奏し、たくさんの拍手をいただきました。 お揃いの衣装で、手作りのコサージュが素敵でした。 当日はうららかで、曲にぴったりの1日でした。 演奏者:大嵜・桝岡・足立・奥田・後藤 撮影:梶田 |
|
![]() 3月3日、桃の節句の日、朝宮町にある天使みつばち保育園のひな祭りに伺いました。 園児の皆が元気よく「ピアノに合わせて「うれしいひなまつり」を演奏し、今度は琴の演奏でお子さんたちに3番まで歌っていただきました。 次いで「さくら」の演奏の後は少し緊張もゆるんできたようなので、「雪やこんこん」を一緒に歌い、もう1曲演奏した後には12人の年長さんたちにお琴に触れていただきました。 乳児から年長さんまで、とても元気のよいかわいらしいお子さんたちでした。 帰り際には「みどりね会さんありがとう~」と見送っていただきました。 写真がないのが残念です。 |
|
![]() 2月9日から3月2日までの木曜日に全4回、春日井文協主催の市民講座を文化フォーラム春日井 視聴覚ホールで行いました。 応募された方が直前に数名が参加をやめられて4名の受講となりましたが、全員1日の欠席もなく、お稽古していただけました。 受講者の多くない分、進度も早く、いつもの基礎や「さくら舞曲」に加え「三段の調」まで習得していただけました。 中には経験者の方もいらっしゃいましたので、その方たちに替手をしていただいて、「さくら舞曲」も「三段の調」も合奏して終わることができました。 |
|
![]() 1月27日(金)藤山台小学校5年生79人の邦楽体験に伺いました。 尺八は森先生、奥村先生、琴は6人の講師で2時間の体験でした。 藤山台小学校には以前から伺っていましたが、昨年は藤山台東小学校と藤山台小学校が合併した藤山台小学校。 そして今年は西藤山台小学校も一緒になり、新校舎での授業になりました。 真新しい校舎は広い廊下も教室も、木の床。特別教室には暖房も入っていて、びっくりでした。 5年生の皆さんは明るく素直で、面白いからもっとしたいと、時間の短さを残念がてくれました。 来年も伺う約束をさせていただきました。 |
|
![]() 尾張旭市瑞鳳児童館 ![]() 春日井市文化芸術選奨功労賞受賞 ![]() 小牧小学校 三世代交流会 ![]() 初心者のためのお琴講座 ![]() 名古屋三曲連盟 第48回 定期演奏会 |