![]() |
|
![]() |
0568-81-3755 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<< PREV | NEXT >> |
![]() 来たる1月21日(土)に文化フォーラム春日井1階視聴覚ホールにて、有志社中のひきぞめ会を開催いたします。 12月より合奏練習を始め、1月8日には南部ふれあいセンターをお借りして本番に備えての仕上げをいたしました。 今回、若い方が3人幹部に昇格し、披露曲の演奏をいたします。 入場は無料で、13時30分開演です。 皆様お出かけいただければ幸いです。 |
|
![]() 今年も知多中学校の体験授業に伺いました。 12月5日,6日,7日の3日間に、2年生3年生11クラスの授業でした。 3年生は初めての体験でしたが、さすがに最高学年らしく、飲み込みも早く上手に弾くことができました。 2年生は、昨年に続き2回目の体験でしたので少し難易度を上げましたが、みなさん積極的に取り組み、完成度高く弾いてくださいました。 担当の先生が「みんなの顔がだんだん笑顔になっていく」と言ってくださいました。 授業は40分授業で、生徒さんは2回ほどしか琴に触れられませんでしたが、2回目には目を見張るほどしっかりとした音で真剣に弾いてくださり、終わった後には満足そうな笑顔を見せてくださいました。 校長先生から「来年もぜひ」と言っていただき、会員7名で一生懸命授業をした甲斐があったと思っております。 (梶田) |
|
![]() 10月27日(木)東部中学校の文化祭にて、文化体験をして琴の講座をさせていただきました。 東部中学校には学校備品として琴が15面以上あり、授業でも使っていらっしゃるそうです。 担当の先生が調弦までしてくださいまして、スムーズに指導に入ることができました。 体験した曲は「さくら」 1,2年生の女子生徒さんが13人。 最初はまず基本の弾き方でさくらを弾き、徐々に琴独特の手法、例えば押し手や割り爪を覚え、たっぷり2時間の練習の後、1曲を完成させることができました。 初めて琴に触れた生徒さんも最後には立派に1曲を弾きこなして、楽しかったと感想をいただきました。 |
|
![]() 10月15日16日に行われた春日井まつりの中で、ささえ愛センターでの国際交流ネットワーク主催の体験コーナーに参加しました。 昨年までは1日の参加でしたが、今年は2日間参加。 2日とも快晴に恵まれ、人出も多かったせいか昨年より多くの方に参加をいただきました。 土曜日に来て、「楽しかったから」と日曜日にまた来てくれた小学生や、昨年も来たという中学生もみえました。 なんと、3年連続で来てくれている仲良し4人組の女の子もいました。 昨年の記憶をたどりながら、楽しそうに上手にひいていて、来年もまた来てくださると約束をしていただきました。 こんなふれあいができるのも楽しみです。 |
|
![]() 9月19日敬老の日、台風の影響が心配されましたが 天候にも恵まれ「八田・朝宮区敬老祝賀会」が八田公民館にて 催されました。 お祝いの舞台に招かれた小学生4名、中学生1名、高校生1名、 大学生1名が二組に分かれ演奏させていただきました。 小学生・中学生は「さくら舞曲・荒城の月抄」とお年寄りの皆様には お馴染みの曲。小学生の浴衣姿にも歓声があがり、曲の途中にも 何回も拍手をいただきました。 中・高・大学生は「赤い花束」を演奏。こちらも静かに耳を傾けて いただき大きな拍手で喜んでいただきました。 子供たちもこの日のために練習を重ねてきましたので 緊張はしましたが、喜んでいただくことができ とても良い敬老の日の経験となりました。 |
|
![]() 尾張旭市瑞鳳児童館 ![]() 春日井市文化芸術選奨功労賞受賞 ![]() 小牧小学校 三世代交流会 ![]() 初心者のためのお琴講座 ![]() 名古屋三曲連盟 第48回 定期演奏会 |